
エアークローゼット(エアクロ)の解約方法・休会方法についてまとめてみました。
エアークローゼット月額会員の解約や休会は、公式サイトの会員ページから自由に申し込むことができます。わざわざ電話をする必要がないので気が楽です。では、それぞれ解約方法・休会方法をみていきましょう。
追記)2018年8月24日現在、解約と休会の手続きが同じ方法になりました!休会(一時的に利用をお休みしたい)の場合も、一旦解約手続きをして、希望のタイミングで利用を再開します。(利用当時の情報を引き続くことができるので再開は簡単にできます)
エアークローゼット(エアクロ)の解約・休会方法
エアークローゼット(エアクロ)の解約・休会はいつでもできます(休会する場合も一旦解約の手続きをします)。退会の申し込みをするタイミングさえ知っていれば、次の月額料金を請求されることもないので安心してくださいね。
解約(退会)の流れは3ステップ!
- 会員サイトから解約を申し込む
- 返却期限までに服を送り返す
- 解約確定のお知らせが届く
大まかにいうとこんな流れです。
⇒ エアークローゼット公式サイトへ
解約(退会)のタイミング 損しない方法は?
エアクロを解約するなら翌月の更新(次回の決済が更新される前)の直前ギリギリに解約したいですよね。
次回決済日の前日に解約の申し込みをするのが一番お得です! 「次回決済日」は会員サイトのマイページに明記してあるのですぐにわかります。
例えば次回決済日(支払いが確定する日)が10月15日だったら、10月14日までに退会を申請すればいいです。(でもちょっと不安なので私だったら3日くらい前には申請するかも...)この「次回決済日」は自分がエアクロを始めた日になっているはず。月末とか月初などを気にしなくていいです。
返却する前に解約の申し込みができる!
すると、申請した日から7日間の解約手続き期間が設定されます。この期間の間にレンタルしている服を返送します。(この期間中に次回決済日を迎えますが、期限内に返送すれば決済されることはありませんのでご安心を!)
つまり退会を申し込んでから、服を送り返すという流れになります。
解約(退会)の具体的な手順
では、具体的に月額会員の解約方法を説明します。とても簡単です。
1.月額会員の解約を申し込む
ユーザー情報ページの一番下にある「月額会員 解約申請」ボタンを押します

この後、簡単なアンケートに答えれば、解約申請手続きが終わります。
以上です。
2.レンタル中の服を期限内に返却する

解約申請手続きの受付完了画面が表示されます。そこに書いてある返却期限までに手元にあるレンタル中の服を送り返します。
3.解約手続き完了のお知らせメールが届く
服の返却が確認されると、解約手続き完了のお知らせメールが届きます。
会員ページのユーザー情報ページを見てみると、【月額会員解約申請キャンセル】となっています。これで解約は完了です!

エアークローゼット 解約(退会)・休会方法のまとめ
エアークローゼットは、継続の縛り、退会手数料、入会金などがないので、いつでもネットで気軽に退会・再入会ができます。電話で退会するのは少し気が重くて面倒ですが、ネットから簡単に退会できるのは嬉しいですね。
そして解約する前に、ギリギリまでコーデを楽しむには、
次回決済日の前日に「ユーザー情報ページ」から「月額会員解約申請」ボタンを押す!
これが解約で一番損しないタイミング♪ 服は退会を申し込んだ後、7日間以内に返却すればOKです。
しばらく利用してみたけどエアクロやめようかな?少しお休みして季節が変わったらまた始めてみたいな、という方は、参考にしてみてくださいね。
⇒ エアークローゼット公式サイトへ
エアークローゼット(エアクロ)の口コミ 40代OLがレンタルした感想のTOPへ戻る >>